1970年の3月から9月まで、大阪府の北部にある吹田市で
日本万国博覧会が開かれました。半年の会期中に6421万もの
人が訪れた空前の博覧会で、エキスポタワーはこの会場の
「ランドマーク」(目印)として建設された塔でした。それも単なる
塔ではなく、未来の住宅都市のモデルとして考えられたものでした。
当時の入場料は大人100円、子供50円。エキスポタワーという
名前は公募で決められたものです。名前が決まるまでは「ランド
マークタワー」と呼ばれていたようです。タワーは1970年3月
15日から9月13日まで万国博の施設として営業した後に一度
閉鎖され、1972年3月15日からエキスポランドと同時に営業を
再開し、1990年9月30日まで登ることができました。
設計は建築家の菊竹清訓氏で、、三角形に組んだ鋼管を基本に
した鉄塔です。高さは127メートルでそれほど高い塔というわけ
ではありませんが、標高65メートルの丘の上に建っているので
周辺からはよく目立ちました。どこからでも見えるその特異な姿は、
万国博と共に発展した住宅都市・千里ニュータウンを初め北大阪の
目印になっていました。
エキスポタワーは、当初の計画では450メートルという日本一の
高さになるはずで、万国博会場、北大阪だけでなく大阪全体の
ランドマークになるべく計画されたタワーでした。タワー解体が
決定した時に、「タワーは元々、万国博閉幕と同時に解体される
予定だった」という話が一部で流れたようですが、地域のランド
マークとしてのタワーが閉幕と同時に解体される予定だったと
するのは不自然な気もします。